忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ルーシー
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/08/18
職業:
へたれ学生
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ | [PR]
Skin By TABLE ENOCH
[PR] 2025.08.24 17:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部長のSS 2007.10.18 00:38

 

 渡されたのは白紙の入部届けだった。
 俺はすらすらとメカニカルペンを走らせて穴埋めしていく。決してきれいとは言えない俺の文字を長門は食い入るように見つめている。数秒で書き上がった用紙を手に取り、シワを伸ばしてから長門に手渡す。

 『ほら』 長門は無機的に受け取り、少し俺を見つめてからカバンにそれをしまった。
 その目線には感謝の念が込められているような気がした。

 

 一日の授業を全て終えた俺は文芸部室に向かって発射されたハルヒという名前の爆弾を見送り、さて俺も行くか、と教室をでた。
 ドアを開けると、俺の行く先の主である長門が気配もなく待っていた。

「どうした?」

 いつもなら誰よりも先に部室で読書をしてみんなを待っている長門がここにいることに違和感を覚えて、ハルヒ絡みで何かあったのかという意味で尋ねた。
 長門の返答は口からではなく目線によって送られてきた。『大丈夫、あなたが心配するような事態ではない』と。
 いつの間にか力の入っていたらしい体から脱力感を感じ、今度は普遍的な意味で再び同じ事を問うた。
「で、どうしたんだ?」

 クリクリした瞳を少し恥らわせて、数泊ののち口を開いた。
「連れて来いと言われた」
「俺を、か?」
 誰が俺を呼んでいるんだ?長門を経由して呼びそうな人物を検索したが結果は該当なしだった。
「誰が、何故俺を呼んでいる」
「あなたが呼ばれたわけではない。あなたが選ばれたのはわたしの独断」
 クラスであまりにも無口でいたからと通訳代わりか?たしかに長門の表情を読む検定でもあったら準2級くらいは取れる自信はあるが。

「好きな人を連れて来いと言われた」

 さらっと教室の目の前で爆弾発言をする長門に教室内はどよめく。お前ら、盗み聞きしてやがったな。特に谷口、後で口封じの意味も込めて恐怖の体験をさせてやろう。

「誰にだ?」
 俺の疑問は無視に近い形で却下された。
「きて」
 その一言を最後に、伝えることは終わったと言わんばかりに俺に背を向けて歩を進めだした。教室にざわめきを残して。


 訳のわからない事態に俺の脳内も訳もわからない妄想を繰り広げ、その妄想の多くはお花畑を長門と満点の笑顔で笑いながら駆け抜けるようなものだったが目的地のドアをあけた先にいたヤツの無愛想な表情によって現実に戻される事となった。

「遅かったな」

 ニヒルな薄ら笑いをくっつけた、見るからに悪役である人間が待っていた。その部屋の入り口にいた俺は半歩後ずさって教室の名前を確認する。

『生徒会室』

 まあこの生徒会長がいる部屋なんだ、想像はついたさ。

「で、俺が呼ばれた理由は?」

 生徒会長は一瞬動きを止めて、
「なんだ、何も聞いてないのか」
 と呟いた後でいかにもかったるそうな説明口調で教えてくれた。

 要約すると、文芸部には部員が長門一人しかいないらしい。そのため廃部の危機であったり、当の長門が部長会議などに一切出席しないため部費が出ない状況であったりするらしい。喜緑さんの進言もあって長門を呼び出したはいいが、会長には長門と情報の伝達を図ることは不可能だったらしい。
 そこで、まさに通訳代わりに誰か代理人として一人『好きな人を』連れて来いと言ったことらしい。

 微動だにしない長門の様子を見ていれば長門を呼び出した状況もよくわかると言ったもんだ。
「それで、俺はどうすればいいんです?」

「簡単なことだ。お前を含めた涼宮ハルヒの一団に正式に文芸部に入部させれば人員不足は解決だ。それと、お前が副部長でも務めて部長会議は代理で出席すれば全ては解決する」
 おいおい、うちの実質的なリーダーはハルヒだぜ。副団長には古泉だっている。
「だがそこの形だけの部長さんはお前を選んだんだ。まあ俺としても涼宮には部長会議なんぞに出席されたらたまったもんじゃあない」
 よくわかります、会長。
「古泉はどうなんだ?会長さんともツーカーだ、最適だと俺は思う」
「その古泉から言われたんだ。お前を代表に選ぶことと、その方法を」
 あの野郎、覚えておけ。
「そしてその方法通りに事が運んでいると言うわけだ。それに、そこの部長と完全に意思の伝達ができるのはお前だけなんだろう?」
 確かに長門の言わんとすることがわからないでもない自負がないわけではない。だからと言って俺がナンバーワンかと問われればそうだと即答することはできないだろう。

「古泉が、このセリフを最後に言えと言っていた」
「何だ?」
「そこの長門さんの頼みだぞ」

 横を見ると直立不動のままではあるが首から上だけをこっちに向けて俺の瞳に語りかけてくる。
「長門の頼みじゃあ断る理由なんてない」

 まったく、やれやれだ。
 会長を見ると驚いたような表情で、ボソリと言った。

「お前たちは、そんな赤外線通信みたいなやりかたで意思の疎通を図っていたのか」

 言っている意味は2割ほどしか理解できなかったが、赤外線通信のような正確さはないぞ、と心の中でツッコミを入れておいた。

 

 それから戻った文芸部室には長机の上に一枚の紙切れが置いてあるだけで誰もいなかった。
 紙切れに書いてあった事。

『キョンが有希を誘拐したため本日臨時休止。キョンは明日覚悟すること』

 はあ。

 俺はそれを丸めてゴミ箱に投げ捨てて、さっき貰った白紙の入部届けに記名する。
 長門はそんな俺の汚い字をさも楽しげに見つめている。あっという間に書きあがった入部届けのしわを伸ばして長門に渡した。

 会長曰く、赤外線通信での意思の疎通、それによって得た俺と言う端末に届いた情報。

 

「ありがとう」



無言で受け取った情報を俺は口に出して返信した。

「どういたしまして」

 

 

PR

 

 

 うだるような暑さの日々が続く夏休み、今年は去年のように繰り返す夏休みなんてものが起こっていないことは長門の口から聞いていたので油断していたとしか言いようがない。毎日のように日々を不思議探索という灼熱の罰ゲームによってある意味怠惰に、ある意味勤勉に過ごしている俺にとってハルヒから言い渡された1日の休業は砂漠で水を1リットルほど貰ったようなうれしさを伴った。
 翌日に臨時休業を言い渡されても誰かを誘うには時間が急すぎたので、俺はベッドの上で一人、一日中クーラーのガンガンに効いた自室でダラダラと過ごす堕落した決意をした。
 決意をするとあとはあっという間に眠りに着く。目覚ましをセットしないで眠りにつける幸せは何物にも変えがたいね。

 


 ひんやりとした冷えた空気が頬を撫でる。ほんの少しだけ脳が覚醒してきた。俺は寝ていたはずだが。
「起きて」

「っ!……長門か」
 目を開くと紛れもない長門そのものが俺の眼前にドアップで写っていた。いつもどおりの制服姿立っている。心なしかいつもよりか焦っているような表情だ。
「何で長門がここに?」
 言ってすぐ、息を呑んだ。俺の目線には長門がいて、俺を見つめている。長門の視線には俺がいる。ただし、俺ではなく、ベッドで未だに寝ているもう一人の俺だ。毎朝鏡越しに見ている自分の顔が寝顔となってそこに寝転んでいた。
 はっとなって窓の外を見ると、夢オチを確定させるような灰色の空間が一面に広がっていた。

 前回の閉鎖空間とは違って、この空間にいるのは俺と、寝たきりの俺と、助けにきてくれたであろう長門だけだ。
「起きて」
 長門は寝ている俺を起こそうとしている。どうやら起きているほうの俺の姿は見えないらしい。
「長門、聞こえるか?」
 俺の声は長門には届かないで、長門は寝ている俺を必死に起こそうとしている。さて、俺はどうすりゃいいのかね。

「どうにもならない」
「長門っ」
 ドアから二人目の長門が入ってきた。どうなってやがる。なぜ今この部屋に二人の長門と二人の俺がいるんだ。
「ハルヒがまたストレスを溜め込んで爆発させたのか?」
「違う。この空間を作成したのは、わたし」
 長門が!?
「ここは正確には閉鎖空間ではない。わたしには無から有を作り出す能力はない。だからわたしはすでにある世界を借りて改変した」
 つまり、ここにいる俺と長門はいつだったかの消失世界に残されたもう一人の俺たちってことか。
「そう。一時的に借りただけなので干渉はできない」
 それで、どうして閉鎖空間なんか作ったんだ?
「……」
 理由は言いたくないなら言わなくていい。どうすれば戻れる?
「……」
 そうか。

 さて状況を整理してみよう。
 ここは閉鎖空間に酷似したいつかの消失世界。ここにいるのは現実世界の俺と長門、それに消失世界の俺と長門だ。
 脱出方法を聞いたときの長門の表情から、脱出自体はそう難しくは無さそうだが、何か申し訳無さそうというかそんな遠慮にも似た雰囲気を感じ取ることができた。

「それで、この俺たちはどうなるんだ?」
「どうにもならない。わたしたちが帰還すればまた元通りの生活に戻るだけ」
 そうかい、安心したよ。もし俺たちが現実世界に帰ったときにこの世界が崩壊するとかだったら俺はこのままこの世界にとどまり続けてしまうかもしれない。

 必死に俺を起こしている長門に目をやる。長門は今にも泣きそうな顔で俺を見つめている。
「寝ている俺は起きないのか?」
「不確定事項。……ただ、起きない確立のほうが高い」
 寝ている俺の手をそっと握って祈るような表情をしている。長門は不意に俺にキスをした。
「あなたから聞いた話。キスをすれば現実世界に帰ってこれるって。だから……」
 見ちゃいられない。この長門の表情も自分がキスされているという事も。泣きたくなるような切ない気持ちと恥ずかしさが混沌と押し寄せてくる。
「だから、帰ってきて」

 きっとこの俺は起きないだろう。起きるときは俺たちが現実世界に帰るとき。そんな気がした。
「長門」
 俺は長門に目をやって、
「もしかしたら」
 言いよどんでしまった。言いにくい。聞きにくい。でも、聞かないわけにはいかないだろう。
「sleeping beautyってことか?」
 長門はナノ単位でビクッとして言った。
「間違いではない」
 そうかい。お前もいろいろと鬱憤が溜まってたんだろうな。
 なんとなく最初に灰色の空を見つけたときから覚悟はしていたさ。それに俺も初めてじゃあない。かっこ悪い決め台詞を言わなくていいシチュエーションだ。
 今までの俺だったら『長門なら口と口が当たっただけ』くらいの反応を予想しただろう。だがこんな回り道をする純情乙女みたいな長門を目の前にして、俺は思った。もしかしたら、長門は俺のことがって。うぬぼれかも知れないし、そうじゃないかもしれない。なら俺は?
 俺は長門の事をどう思っているのだろう。同じ部活の仲間、隣のクラスにいる文学少女、宇宙人。どれも長門のことだがそれは俺にとってのことじゃあなく、単なる長門の肩書きだ。俺にとっての長門は…

 ハルヒは夢の中ということではあったが唇を重ねた。けれど一年たっても何も変わっちゃいない。朝比奈さんは最初会ったときからその可愛らしさからアイドルを見るような憧れをもった。では長門は。長門は何かあるといつだって俺の力になってくれた。無条件で信頼してくれた。もちろん俺も長門のことは親族以上に信頼できる人間だと思っている。
 だけどそれは果たして恋愛感情なのか?そんなことわかるわけがなかった。でもこの場面で、この表情の長門を見ていると恋愛感情だのどうでもよくなってくる。言葉にはできないけど、きっとこれが本当に人を好きになったということなんだろう。


「ならさっさと帰ろう」
 照れ隠しになるべくぶっきらぼうに言う。細くてか弱い肩に手を置いて、
「やっぱりメガネはないほうが可愛いと思うぞ」
 漆黒の瞳は瞼が閉じることによって俺の視界から消え、それを確認してから俺も目を瞑った。長門がこういった作法を知っていたことにも驚きだが、唇を重ねたときに俺の背中に手を回してしっかりとつかまっている長門にも驚いた。
 肩に置いてあった手を長門の腰に回し、普段の怪力や超常現象を引き起こす宇宙人な長門からは想像できない細さに心臓の音は高鳴る一方だった。長門には照れてるのなんて丸わかりなんだろうな。

 時間や次元を横断するときの特有の感覚が襲ってきて、一瞬無重力になったかと思ったら横向きに反転し、右半身に強烈な衝撃を受けた。
 おそるおそる目を開くとそこは、やっぱり俺の部屋だった。
「バレバレだろうが、こっちの世界でもう一度長門に言ってやらないとな」
 半身を起こして呟くと、
「待っている」
 ベッドの上で長門が正座していた。俺は人差し指で頬をかいて言ってやった。

「また今度、な」
 長門の表情の中にふてくされたような雰囲気を感じた。それは嫌な感じではなくて、心地の良いもので、無表情の中の表情を垣間見た気がした。

 

 

 


 久しぶりに憂鬱を読み返して、長門バージョンの閉鎖空間脱出を書いてみようというコンセプトで書いたら無理やり感が前面にでてしまいました。
 入院してるときに憂鬱から読み返して、復帰第一作なのでご容赦ください。

 ホームページに載せるほどでもない短編ってことと、.thmlに書く.cssファイルのリンクとか忘れちゃったのといろいろ混ざってこっちにSSを載せました。
 次回も短編だったらこっちに載せます。リハビリにもう2~3作書いてから未完モノを完結させます!


入退院 2007.09.19 22:03


なんだかよくわからない長ったらしい名前の病気が発症しまして中期にわたって入院していました。

緊急入院という処置がとられたため急にの入院となって、つい先週に仮退院したのをはさんで本日無事に退院しました。
なんというか、良くも悪くも入院した当初のままのサイトで代わり映えがなくほっとしております。


さて、帰ってきて最初に思ったこと。

スクールデイズの最終話が放送されないらしい。
これはどうやら父親を斧かなんかで殺した女の子が原因らしいです。

入院してて途中から見てなかったのですが、最終話だけ放送されないのとかどんだけですかね。
DVDとかででるなら18禁とかにしてきっちりやってほしいものです。

そういえば入院してて見れなかったアニメ(らきすたとかゼロ魔とかななついろとか)をこれから一気に補完して、次クールのアニメに期待しましょう。シャナとか。


見れなかった分のアニメを補完したら久々のアップ攻勢で行きます。


復活しましたこのサイトも今後共によろしくおねがいいたします。
SOS団のある日 2007.08.23 15:57




ちょっと精神が錯乱していたのでよくわからないSSとなっています。











「なんだこれは」
 授業が終わり、いつも通り文芸部室に向かうと、文芸部室の扉にはプリントが張ってあった。

『SOS団員には様々な能力が求められる。そのうちの一つが順応力』

 なんの冗談か。ここ一年間で俺は普通の人には理解できない環境でいろんな危機に陥っても平然としていられる順応力を持っている自負はある。

『あなたの役割は被害者の親友である。このプリントを一枚だけ剥がしてノックはしないで入ってくること』

 書かれている通りにプリントを一枚だけ剥がして入室する。剥がしたプリントの下には似たような文章が貼ってあったが、読まずに入ることにした。


 部室に入るとハルヒが団長席で腕を組んで、大胆不敵に微笑んでいた。
 部室の丁度真ん中に長門が倒れている。古泉が長門を見下す形で手を顎に添えて思案するポーズを取っている。朝比奈さんはまだ来ていないようだ。

「長門っ」
 俺は大げさに長門の名前を読んで近寄る。ぐったりとした長門を抱えて起こす。
「長門!大丈夫か」
「残念ですが…」
 古泉が諭すように言ってくる。そういえばコイツは文化祭でも演劇をしてたな。
「これは明らかな殺人です。ですが、完全な密室であったこの文芸部室でいったい誰が」
 長門を抱えたまま、古泉に目をやる。古泉は警察とか探偵とか、そんな役割だろう。奥にいるハルヒは紙にペンを走らせているらしく、どうやら登場人物には含まれないただの試験官のようだ。ということは、犯人は朝比奈さん?
「古泉、死因はなんだ?」
 この部屋に入ってから完全なアドリブでのみ物語が進んでいたためか、意表をつかれた表情で思案して、
「毒殺です」
 と言った。どうやら古泉の中でも犯人が朝比奈さんのシナリオができたのだろう。
「いったい誰が長門を」
 俺は長門をギュッと抱きしめた。一瞬長門がピクっと動いたが、気付かないふりをしておく。

 カタンっ

 ドアの方で音がした。見てみると、開いたドアからわざとらしい驚愕の表情を浮かべた朝比奈さんが「えっ?えっ?」とパニックを起こしている。
「朝比奈さん、無事でしたか」
 俺の口からでたセリフは何故かそんなモノだった。
「えっと、あたしは大丈夫。それより長門さんは?」
「長門さんは何者かに毒殺されたようです」


「状況を整理してみましょう。僕がこの部室に到着したときには長門さんはこの場所で倒れていました。鍵はかかっていて、完全な密室と言っていいでしょう。そして長門さんの死を確認した僕が犯人を思案していると彼が入ってきたのです」
「古泉が第一発見者ってことか。で、古泉と俺が状況を説明しあっているときに来たのが朝比奈さんってことか」
「そのようですね」
 ふむ。この演劇は犯人を見つければ終わるのか?毒殺ということならいつも長門が読書に勤しんでいる場所に明らかに怪しく置いてあるティーカップを証拠に朝比奈さんが犯人になるんだろうが。
「朝比奈さん、あなたは今まで何をしていたのですか?」
 古泉に先に言われてしまった。
「まて。お前こそ何をしていた?朝比奈さんはここにはいなかったんだ。ここから逃げる時間があるならあの明らかに怪しいティーカップくらいは片付けていくだろう」
「僕はさっき言った通りですよ。活動にきたら、長門さんは倒れていたと」
「朝比奈さんがメイド服に着替えないでお茶を入れるなんてありえない。消去法で犯人はお前になるんだがな」
 古泉は苦笑いをして両の手を広げた。朝比奈さんは訳がわからない、といった表情をしている。
「それに、一高校生のお前が何故毒殺だと断定した」
「すみません、お手上げです。いろいろ反論はできるのですが、これ以上反論したら劇中の設定に矛盾が生じてしまいそうです」

「はい、オッケーよ」
 ハルヒが立ち上がり、俺たちの演劇は終了した。
「なかなかやるわね。とてもアドリブだとは思えなかったわ。でもね、みくるちゃん。あなた全然しゃべってないでしょう。あたしがこれから演技指導してあげるわ」
 怪しい手の動きを携えて朝比奈さんに襲い掛かった。朝比奈さんは色っぽい声をどこからか出しながらささやかな抵抗をしている。ここから先は目に毒だから見ないほうがいいだろう。

「あなたも中々演技はですね」
 バカを言え。こんな安っぽいドラマみたいな展開あるか。俺の演技にはリアリティが皆無なんだよ。
「謙遜しなくても結構ですよ。あなたの演技は良かった。だから涼宮さんは満足した。それでいいじゃないですか」
 お前らがいいんならそれでいいんだろうよ。それよりも、
「それよりも、なんです?」
「長門、そろそろ起きあがってくれ。手が痺れてきた」

 抱えたままの長門を揺すって起床を促す。腕の置くからくぐもった声が聞こえてきた。

「もう少し」

 

 

 




SSがあまり更新できていないため、放置してるように思われるかもしれませんが、一応がんばってSS書いてます……

ちょこっとずつですが、更新しているので。ですので今まで未完だったものに目を通してみてください。
もしかしたら少しだけ物語が進んでいるかも知れません。


このホームページは頭の悪いわたしが自分でHTML組んでいるため、とてつもなく拙いものになっています。
そのためファイルの容量が微妙に大きくなっていたりファイル数が結構ハンパなくなっていたりして、最近どれを更新してどれがどこにあるのか皆目見当も付かない状態です。
ホームページを管理している方はいったいどのように管理しているのでしょうか。
なにかアドバイスいただけると幸いです。


ハルヒといえば京都アニメーションの製作ですが、京都アニメーションのらきすたにはハルヒネタがいっぱい出てきます。主役が平野さんだったり長門さん役の茅原さんがいたり。
んで、まあ一応埼玉県民としてらきすたの舞台である某春日部なんとか高校へ行ったり某何とか神社でお参りしたりしてきました。
今年大学4年でありますわたくし、卒業旅行にと言ったら語弊があるかも知れませんが、11月頃に一人でハルヒの舞台に行ってみようと思います。
埼玉県民にとって兵庫は非常に遠いのですが、あえてそのためだけに行ってこようと思います。

さて、続きを書きますか。
PREV PAGE  …  HOME  … NEXT PAGE